公益社団法人 豊島区医師会

お知らせ

【2025/10/28】 「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を制定しました。

「カスタマーハラスメントに対する基本方針」

 

令和7年10月
公益社団法人豊島区医師会

1.はじめに

    当会は、「医道を昂揚し、医学医術の発達普及と公衆衛生の向上とを図り、正しい医療の遂行によって、
    社会の福祉を増進する」という基本理念の下、安全・安心な医療を提供するため、お客様の要望に真摯
    に対応し、より満足度の高いサービスの提供に向けて取り組んでいます。
    また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当会のサービスの改善・品質向上において、大変
    貴重な機会と考えております。
    一方、一部のお客様の要求や言動の中には、職員の人格を否定する暴言、脅迫、暴力など、職員の尊厳
    を傷つけるものもございます。
    こうした社会通念に照らして著しく不当である行為は、職員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全
    ・安心なサービスの提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であります。

    職員の安全な就業環境を確保することで、職員が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、
    お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、公益社団法人豊島区医師会における
    「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
 

2.当会におけるカスタマーハラスメントの定義

    当会では、カスタマーハラスメントを「お客様から職員に対して行われる著しい迷惑行為であって、
    職員の就業環境を害するもの」と定義します。
    具体的には、以下のような行為を指します。
    あくまで例示であり、これらに限られるものではありません。
    • 暴力行為
    • 暴言・侮辱・誹謗中傷
    • 威嚇・脅迫
    • 職員の人格の否定・差別的な発言
    • 土下座の要求
    • 長時間の拘束
    • 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
    • 合理性を欠く不当・過剰な要求
    • 会社や職員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
    • 職員へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など
    ※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の
      頭文字をとった略称
 

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)

    • 職員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。
    • カスタマーハラスメントに関する相談窓口の設置や警察・弁護士等の連携など体制を整備します。
 

4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)

    • 問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、
     当会でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、
     以降のサービスの提供をお断りする場合があります。
    • さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。